ロシア語

先生へのインタビュー
ロシア語を教えられているサヴェリエフ・イゴリ先生へ言語についてお伺いしました!
ロシア語はどんな言語ですか?
ロシアなど旧ソ連の国々で話されているロシア語は、インド・ヨーロッパ語系の東スラブ語派の言語ですが、ラテン文字を使う英語やフランス語とは異なり、キリル文字という種類のアルファベットを用います。キリル文字は、ロシア語の魅力の一つです。ロシア語の発音は日本語話者にとってそれほど難しいものではなく、英語のtheのような冠詞もありません。
ロシア語を学ぶメリットはなんですか?
ロシア語を学ぶことは、ロシア文学、音楽、美術への扉を開くことにつながります。チェーホフ、ドストエフスキー、トルストイ、プーシキンをはじめとする多くの作家の作品は、文学的創造と思想の宝庫です。また、パソコン・ソフトにはロシア語が使用されることがあり、物理学や航空学などの専門書もロシア語で刊行されています。
どんな学生に受講をすすめたいですか?
ロシアは文学、音楽、科学技術が盛んなため、文系・理系問わずそれらに関心のある1年生みんなに勧めたいです。ロシア語の文献、資料を使って卒業論文を書いた学生もいるので、そんな学生に憧れを持っている人はぜひロシア語を受講してください。ドストエフスキーなどのロシア文学、物理学、航空学などの専門書を原文で読んでみませんか。
ロシア語にまつわるおすすめの本・映画・ドラマはありますか?
19世紀ロシア文学の「黄金時代」を飾るチェーホフ、ドストエフスキー、トルストイなどの傑作が数多くあります。近年の作品では、ボリス・アクーニンの歴史探偵小説『堕天使(アザゼル)殺人事件』のシリーズ、映画なら日本人漂流民の物語を描いた『おろしや国酔夢譚』、アニメ作品では20世紀後半の創造性を代表する『チェブラーシカ』はいかがですか。
学生へのアンケート
初修外国語を履修した名大生にアンケートを取りました。名大ならではのリアルな情報をお届けします!
※このアンケートは、円グラフの質問に関しては単一選択、棒グラフの質問に関しては複数選択を採用しています。また、単位は円グラフは割合、棒グラフは人数となっています。
言語の選択理由は?

マイナーでやりがいがありそうで、ロシア音楽に興味があったと答える人もいました。
言語の難しさは?

動詞等の活用変化や名詞の性、意味を覚えるのが難しいという意見が多かったです!
授業の様子は?

先生にもよりますが、文法中心の授業が多いみたいですね!
日本語と似ている点は?

日本語で身近な単語でロシア語由来のものが意外と多いです。
学生へのインタビュー
授業の中で印象に残ったことは? |
|
---|---|
受講する中で大変だったことは? |
|
ロシア語を学んで良かったことは? |
|
ロシア語の勉強法は? |
|
好きな単語は? |
|
ロシア語の発音
先生からロシア語でメッセージをいただきました!ぜひ本場の発音を聞いてみてくださいね。
日本語訳:
皆様、ご入学おめでとうございます。名古屋大学では、6種類の第二外国語の授業を用意しています。各言語の特徴を理解して、選択しましょう。