しんかんWeb2025

フランス語

先生へのインタビュー

フランス語を教えられている鳥山 定嗣先生・鶴巻 泉子先生へ言語についてお伺いしました!

フランス語はどんな言語ですか?

フランス語はラテン語を祖語とするロマンス諸語の一つですが、同じロマンス諸語の仲間であるスペイン語やイタリア語などとは異なる独自の進化を遂げてきました。17世紀における言語の規範化と標準化の影響で、人工的な側面も持っています。美しいとも明晰であるとも評される言語として、長い歴史を通じてフランス内外の多くの人々の関心を集めてきました。

フランス語を学ぶメリットはなんですか?

フランス語は国連などの国際機関の公用語の一つで、国際会議でも英語と同等かそれ以上に用いられる重要な国際語の一つです。フランス語を用いる国は欧州やアフリカを中心として数多くあり、そこで国際機関が形成されています。フランス語を学ぶことで、国際的に活躍したり、フランス語圏の国々の人々との交流を通じて異文化を学ぶことに役立てたりすることが可能となるでしょう。

どんな学生に受講をすすめたいですか?

フランスが学術面で得意とする分野は、理科系では数学、医学、航空工学、宇宙開発、建築など、文科系では法学、社会学、文学、哲学など多岐にわたっており、フランス語はこれらの分野を専攻される方にぜひお勧めしたい言語です。文化面では、絵画、映画、バレエ、ファッション、食文化などの分野に関心のある方にぜひフランス語を学んでいただきたいです。

フランス語にまつわるおすすめの本・映画・ドラマはありますか?

映画では、エリック・トレダノの「最強のふたり」や、アニエス・ヴァルダの「顔たち、ところどころ」、ジャン=リュック・ゴダールの「勝手にしやがれ」がおすすめです。

学生へのアンケート

初修外国語を履修した名大生にアンケートを取りました。名大ならではのリアルな情報をお届けします!

※このアンケートは、円グラフの質問に関しては単一選択、棒グラフの質問に関しては複数選択を採用しています。また、単位は円グラフは割合、棒グラフは人数となっています。

言語の選択理由は?

雰囲気・文化に惹かれる学生が多数!「かっこいいから」という声も。

言語の難しさは?

ヨーロッパ言語に多い名詞の性や動詞の活用に苦労した学生が多いようです。

授業の様子は?

文法中心の授業が多数派ですが、「先生による」という回答もありました。

日本語と似ている点は?

日本語よりは英語に似ていると感じる学生が多くいました。

学生へのインタビュー

授業の中で印象に残ったことは?
  • 先生がマドモアゼルって呼んでくれます。(男性はムシューです。)フランスの風が吹きます。(B4、文学部)
  • フランスの地方ごとの特色が紹介された文章をたくさん読んだ。(B2、文学部) 
受講する中で大変だったことは?
  • 男性名詞、女性名詞があり、覚えることが多かった。(B3、工学部)
  • 動詞の活用!活用!活用!(B2、文学部)
  • 英語と同じ綴りの単語が多くて助かった。文法事項はそこそこ難しかった。(B2、文学部)
フランス語を学んで良かったことは?
  • フランス語履修者であることが条件の専門の講義を受けることができた。(B2、文学部)
  • 英語と似ている部分が多くて、英語の復習にもなった。(B2、工学部)
  • 日本にたくさんフランス語があることが分かっておもしろい。(B2、文学部)
フランス語の勉強法は?
  • 動詞の活用を毎回復習していた。(B2、工学部)
  • テスト前に毎回、出てきた時制や活用を表にまとめて整理して、通学時間に確認していた。
  • 音読とひたすら書く!(B2、文学部)
好きな単語は?
  • chan 犬(B1、農学部)
  • chocolat チョコレート(B2、文学部)
  • lait 牛乳 カフェオレの「レ!」(B2、工学部)
  • mignon 可愛い(ミニオン)(B4、教育学部)

フランス語の発音

 先生からフランス語でメッセージをいただきました!ぜひ本場の発音を聞いてみてくださいね。

日本語訳:

 皆様、ご入学おめでとうございます。名古屋大学では、6種類の第二外国語の授業を用意しています。各言語の特徴を理解して、選択しましょう。