名大には9つの学部と25の学科があります。しかし、学部学科の名前だけを聞いても、実際そこで何を勉強しているかはあまり想像できませんよね。
そこで、各学部学科の特徴をまとめてみました! ※ この情報は2022年4月時点のものです。
-
文学部
21もの専攻があり、自分の進みたい道や学びたいことを自由に学ぶことができる。
-
教育学部
心理学のコースと教育学のコースでやっていることが大きく異なる。発達心理学のような両方の分野に関わる学問領域も詳しく学ぶことができる。
-
法学部
民法や憲法はもちろん、政治や法思想、国際社会についても学べる。必修科目が無いので自分の好きなように科目を選ぶことができる。
-
経済学部
取引を通じたモノとカネの流れや、企業における経営・マネジメントについて学ぶことができる。
-
情報学部
- 自然情報学科
数学や科学、プログラミングなどを学び、それを用いてデータ分析、シミュレーションなどを行う能力を身につけることができる。
- 人間・社会情報学科
社会情報や心理など広い視野から社会を考察する方法を学ぶ。メディアやアートなど、様々な日常生活に関わる分野で活躍できる。
- コンピュータ科学科
数学やプログラミングなど、情報学の基礎を学び、それを応用してシステムを設計する方法を身につける。ネットワークやセキュリティ、人工知能など、幅広い分野を学ぶことができる。
-
理学部
- 数理学科
数学の原理や定理を深く学び、物事の背後に潜む数学的現象を記述する。数学は自然科学における共通言語であるため、他分野の発展にも貢献している。
- 物理学科
身近な自然現象の根底にある基本法則を追求する。原理から物事を問い直し、理論的・実証的に考える姿勢を身につけることができる。
- 化学科
天然に存在する物質だけでなく、新しい構造・物性を有する化合物や生命に関わる分子など、幅広く物質について学ぶ。原子・分子レベルで物質を理解することができる。
- 生命理学科
遺伝子や細胞を学ぶだけでなく、生物がどのように生まれ、反応するのか、組織や個体の成り立ちを学ぶ。最先端の技術や考え方を身につけることができる。
- 地球惑星科学科
物理学や化学の一般法則を用いて、時間的・空間的に大きな広がりをもつ地球や惑星の現象を学ぶ。グローバルな視野から、調査・観測・実験などを行うことができる。
-
医学部
-
農学部
- 生物環境科学科
生態系、物質循環、環境保全などをキーワードに、マクロな視点で学ぶ。
- 資源生物科学科
動物・植物を問わず、特に食糧生産について学ぶ。名大が所有する農場で実習を行うこともある。
- 応用生命科学科
生命現象を分子レベルで研究し、特にタンパク質や DNA について学ぶ。
-
工学部
- 化学生命工学科
無機化学・有機化学など、化学の範囲から幅広く学ぶことができる。
- 物理工学科
リニアモーターカーで用いられる超電導や精密機器に欠かせない半導体など、名大ならではの研究分野がたくさんある。
- 電気電子情報工学科
プラズマや半導体について学ぶ。学科名に「情報」がある通り、情報・数理分野とも関係する分野を学ぶことができる。
- 機械・航空宇宙工学科
自動車と航空機に今求められているもの、これから求められるものについて学ぶ。
- マテリアル工学科
主に金属や炭素繊維やプラスチックといった材料系ついて学ぶが、工学を幅広く学ぶこともできる。
- エネルギー理工学科
あらゆる観点から新しい未来のエネルギー開発について学ぶ。
- 環境土木・建築学科
環境問題や都市計画等の大規模なものから建築物や工作物の設計まで幅広く学ぶ。
それぞれの学部・学科でどんなことを学ぶことができるかを知っていただけたでしょうか?
もっと各学部学科の雰囲気を知りたい場合は、Information Center から大学パンフレットや各学部のホームページなどを見ることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
また、授業 of め〜だい!のページでは様々な学部の授業の特徴を紹介していますので、ぜひ目を通してみてください。