ドイツ語
名大一受けたい第二外国語の授業
各言語について紹介するために、実際に教える先生へのインタビューや学生の声をまとめた各言語ページを作成しました!このページには受講した学生の声や実際の発音を収録した音声ファイルも掲載されています。このページを通して第二外国語について知り、履修選択の参考になれば嬉しいです!
先生へのインタビュー
ドイツ語はどんな言語ですか?
ドイツ語は、ドイツの他、オーストリア、スイス、リヒテンシュタイン、ルクセンブルクなどで話されており、母語とする人口は1億人弱と言われています。英語と同じゲルマン語に分類され、語彙は英語と似たものが多いですが、語順などの文構造はかなり違います。でも、他の外国語に比べ発音は簡単ですよ。
ドイツ語・ドイツ語圏の魅力は何ですか?
絵が好き、クラシック音楽が好きな人にとって、ドイツ語圏の町はまさに天国です。そして、ドイツ語圏の町で食べる料理は、素朴ですがなかなかです。ぜひ20歳を過ぎてから、ビールやワインと一緒に味わってほしいです。ドイツは経済や政治といった面でヨーロッパ内で大きな役割を果たしています。そんな国の言語を習っておくことは、卒業後のためにも無駄ではないと思います。
どんな学生に受講を勧めたいですか?
語学全般に言えることですが、英語以外の外国語を学ぶことで、英語という言語がどんな言語なのかということもより分かるようになります。また、日本という国を考えるきっかけにもなると思います。もちろん、ベートーヴェンやモーツアルト、デューラーやクリムト、グリム童話、ボニーMやディー・トーテンなどドイツ語圏の文化に関心のある方もぜひ!
学生へのインタビュー
なぜドイツ語を 選んだ? |
文学部では2年生から専攻に分かれるのですが、私は入学前から社会学の専攻を希望しており、希望者にはドイツ語またはフランス語の受講を推奨されていたため、ドイツ語を選びました。 |
---|---|
受講する中で 大変だったことは? |
名詞に「性」という概念があり、それによって使う冠詞(英語でのaやthe)の形が変わるのが大変でした。非常に多くの語が変化するので、文を組み立てるときに「えーっと」となってスラスラ組み立てられないのが大変です。 |
受講して 良かったことは? |
女性を指す単語は女性名詞なのに、女の子は中性名詞という点が、持っている性とは違っていておもしろいなと思いました。授業ではドイツの歴史や、先生がドイツに留学されたときに驚いたエピソード、おもしろかったエピソードを聞けたのもよかったです。 |
その他 | 好きな単語: gegangen。アンパンマンに出てくる「だだんだん」みたいな響きが妙に好きです。 |
ドイツ語の発音
先生からドイツ語でメッセージをいただきました!ぜひ本場の発音を聞いてみてくださいね。
日本語訳:
皆様、ご入学おめでとうございます。名古屋大学では、6種類の第二外国語の授業を用意しています。各言語の特徴を理解して、選択しましょう。