学生委員会新メンバー大募集!!
このホームページ、及び新歓企画を運営しているのは
名古屋大学生協学生委員会
という団体です。学生委員会の新歓企画と活動について紹介します。
学生委員会について興味のある方は
こちら
からお気軽にご質問ください。
学生委員会の活動紹介
名古屋大学生協学生委員会は、名古屋大学生協の組織委員会として、組合員(≒名古屋大学の学生の皆さん)がよりよい大学生活をおくれるように、
おもに5つの活動を行っています。そのどれもが、規模が大きくやりがいをもって活動できることは間違いありません。
総代活動
学生委員会と生協職員、そして総代と呼ばれる名古屋大学の学生が協力して、購買や書籍店舗などの名古屋大学生協をもっと名古屋大学の学生が利用しやすくしようという活動です。
総代さんにやりがいを感じてもらうべく、総代さんが意見を出しやすい環境を作り、その意見を実現させるために活動しています!
具体的には、購買、書籍、防災、TFTの4つの班に分かれ、フェアの企画や店舗の装飾、学内に向けての生協の広報を行う
「SS・生活班活動」と、月に1度生協の職員や他の総代さんと交流し、企画に対しての意見を出し合う「総代meeting」を行っています。


▲総代meetingの様子
オープンキャンパス
皆さんは名古屋大学のオープンキャンパスに来たことはありますか? 私たち、学生委員会は学生企画として、
対談・ツアー・道案内・クイズラリーの4つの企画を運営しています。
進路などについて悩んでいる高校生と交流できる数少ない機会であり、高校生・保護者・スタッフ(名古屋大学の学生)にとって
満足していただけるように活動しています!
どうしたら来場者に満足していただけるのか、どのように広報すれば良いかなどを考えて運営をします。
昨年度のオープンキャンパス学生企画は
こちらからご覧ください。

▲オープンキャンパスの様子
Me~dia
Me~diaは、学生委員会が発行する機関誌です。記事内容の発案からレイアウト構成、作成まで行います。
1年生のほぼ全員が初めての記事作成なので戸惑うこともありますが、記事を書いているうちに作成技術は向上し、
作成の面白さ、楽しさを実感することができます。
毎号800部近く発刊されるため、あなたの伝えたい思い・情報を多くの名古屋大学の学生に読んでもらうことができます。
また、記事を作成するために普段使わないソフトウェアを使うことができるのも魅力的です!
※過去のMe~diaは
こちらからご覧になれます。

▲Me~diaのポスター
共済活動
大学生協の学生総合共済には生命共済があり、 さらにあわせておすすめする二つの保険、学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり)と就学費用保障保険があります。
これらは大学生の病気やケガ、賠償事故や住まいのリスク、扶養者のもしもなどに対応できるようになっています。
名古屋大学生協の組合員は、他大学に比べ、多くの人がこの共済と保険に加入しています。
そこで、この制度についてもっと知り、積極的に利用してほしい、ひいては大学生活を健康に過ごしてほしい――
そんな思いで、共済や給付の認知度アップの活動や自転車点検などを行っています。 やりがいがあり、充実させるべき活動でもあります。

▲自転車点検の様子
新入生歓迎活動
私たち学生委員会は新入生が不安なく大学生活をスタートできるようにという思いのもと、新入生歓迎企画(NUmber Zero・meNUet)・
第二外国語企画・教科書販売等ガイダンスの運営や、新入生歓迎冊子の作成等多くの活動を行っています。
秋ごろから始まり、生協の職員さんとも協力して行われる大きなプロジェクトなのでやりがいはもちろんのこと、
ここでしかできない貴重な経験を得ることができます。

▲昨年の新入生歓迎企画の様子
SCしんかん企画
※「SC」とはStudent Committeeの略で、学生委員会の別名です。
1.教科書販売等ガイダンス新入生スタッフ
学生委員会に興味を持ったら、まずはこの企画へ!
教科書販売等ガイダンスに運営側として携わることができる機会です。
是非お気軽にご応募ください。
詳しくは
こちらをご覧ください。
2.SC説明会
学生委員会のことを全く知らない方へ、私たちのことを紹介します!
ふらっと参加してみてはいかがでしょうか?
※日時や場所が決まり次第このページで公開します。
3.SC体験会
学生委員会の活動を体験してみませんか。個性豊かな学生委員メンバーも必見です!
※日時や場所が決まり次第このページで公開します。
学生委員会について質問がある方は
こちら
からお気軽にご質問ください。