クイズラリー
名大に関するクイズを解きながらキャンパスを巡ってみませんか?
キャンパス内のチェックポイントにあるクイズを解いて、スタンプを集めましょう!クイズに沢山正解すると景品が貰えます! 予約は不要です。指定時間内の好きな時間にご参加いただけます!
皆さんの参加をお待ちしています!
▲昨年の様子
例題
- 名古屋大学の敷地内には「名古屋大学駅」が存在します。「名古屋駅」から「名古屋大学駅」まで乗り換えがスムーズにできた場合、どのくらいの時間で行けるでしょう?
①10分
②20分
③30分
④40分
クリックしたら答えが開きます! - ②. 20分
名古屋市営地下鉄の名古屋駅から東山線で本山駅まで行き、名城線に乗り換えて名古屋大学駅に行くのが最短ルートです。乗り換えがうまく行った場合は約20分で名古屋駅から名古屋大学駅に移動することができます。
参加方法
STEP 1 スタンプ台紙を受け取る
スタンプ台紙は12箇所あるパラソルで受け取ることができます。 STEP 2 パラソルに向かう 文系ルートか理系ルートを選び、各パラソルのところに行くことができます。なお、2つのルートを回っていただいても構いません。また、順番は決まっていないので、好きな順序で各パラソルをめぐっていただいて大丈夫です。 STEP 3 クイズに答える 各パラソルで名大に関するクイズに挑みます。この際、二次元コードをお使いの端末で読み取り、フォームに答える形式でクイズに答えます。正解したら、端末の画面をパラソルのスタッフに見せてスタンプ台紙にスタンプを押してもらいます。正解するまで何度でも回答可能です。 STEP 4 景品をもらう スタンプ台紙は各パラソルでスタンプを集めていただくと、1つの絵としてほぼ完成する仕様になっています。各ルートのスタンプを集め終わったら、豊田講堂前の1番パラソルに向かい、スタンプ用紙をスタッフに見せてください。クリアスタンプと景品を差し上げます。クリアスタンプが押されることで絵が完成します。ルート
理系ルート
主に理学部、農学部の学生が使う理系地区と主に工学部(と情報学部コンピュータ科学科)の学生が使う北部地区を通るルートです。ノーベル賞受賞者に関する記念展示の部屋があるES総合館や産学連携フロアのあるEI創発工学館など比較的新しい建物も多い地区です。名古屋大学が誇る最先端の科学研究施設の雰囲気に触れることができます。
文系ルート
主に文系の学生(と情報学部自然情報学科の学生)が日常的に使う南部地区とサークルや部活動で使う北部地区を通るルートです。文系の学部棟は文系総合館付近に密集しており、回りやすいです。学部棟の他にも、国際棟やアジアコミュニティフォーラムなどのグローバルな施設を見ることができます。
